〒602-8453 京都府京都市上京区笹屋町通千本上ル笹屋4-304-6
プレジール京都西陣101(市バス千本今出川駅下車徒歩2分)
坐骨神経とは人間の神経の中で一番長い神経であり1メートルもあります。
尚且つ太い神経です。
腰椎の骨の間から外に出てきて臀部の筋肉を通り太ももの裏~ふくらはぎの外側、足までと伸びています。
そのため腰や臀部の部分で坐骨神経に圧迫を受けることによりそこから先の部分に痛みやしびれが出てひどい状態だと歩けなくなるなど日常生活にものすごい支障が出てくるため症状が軽い時でもしっかりと状態を良くしておかないといけません。
坐骨神経痛は坐骨神経の圧迫により出現する症状の総称であり
腰椎椎間板ヘルニアや腰椎分離症によって
引き起こされたものや筋肉の緊張が強くなり圧迫受けて出現しています。
特に多いのが過去にヘルニアなどの既往があり落ち着いていたが何年後か坐骨神経痛が出現する状態が多いです。
これは、ヘルニアになることで腰や臀部の筋肉の緊張が強くなることで圧迫が引き起っているからです。
そうなる一番の原因がそもそもヘルニアや筋肉が緊張しやすい姿勢・骨盤歪みがあるからです。
そして歪みが生じてくる原因がインナーマッスルが弱くなっているためです。
まずは、ハイボルト検査をして原因を突き止めます。どこの筋肉や関節や神経が原因で痛みが出てきてしまっているのかを。詳しくみていきます。
そうやって、見極めてから、ハイボルト施術で痛みを緩和して、筋肉の調整をして、
痛みの根本的な原因でもある、骨盤や姿勢の矯正治療を行います。
痛みが緩和しても、骨格に歪みがある場合や姿勢が悪いままだと、痛みが再発する可能性があります。坐骨神経痛の場合、腰・骨盤周りの筋肉の緊張が強く、骨格に歪みが生じている場合が多くみられます。そのため、身体の土台である骨盤の矯正治療を行います。
そして、インナーマッスルを鍛える楽トレをして、2度と再発しない体つくりをしていきます。
お気軽にお問合せください
〒602-8453
京都府京都市上京区
笹屋4-304-6
プレジール京都西陣101
市バス千本今出川駅下車徒歩2分
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ○ | 〇 | ○ | ○ | 予約制 |
午後 | ○ | ○ | ○ | 〇 | ○ | 〇 | 予約制 |
09:00~13:00
15:00~21:00
12時から15時は予約制
最終受付20:30
定休日:不定休 日曜日は予約制
不定休