〒602-8453 京都府京都市上京区笹屋町通千本上ル笹屋4-304-6
プレジール京都西陣101(市バス千本今出川駅下車徒歩2分)
痛みの根本原因にアプローチしていきます
胸郭出口症候群(きょうかくでぐちしょうこうぐん)
は総称で神経が圧迫される部位によって斜角筋症候群、肋鎖症候群、過外転症候群(小胸筋症候群)と名前が変わります。
場所は前の首の鎖骨の付け根当たりからなります。
特に女性のなで肩の人に多く見られます。
首から出てくる神経(腕神経叢)が斜角筋という筋肉の間、鎖骨と肋骨の間、小胸筋のいずれかで圧迫を受けるために症状として出てきます。
特になで肩は圧迫を受けやすいためです。そして痛み・しびれだけでなくひどくなると力が入らなくなったりと筋力低下も起きてくるので日常生活にも支障が出てきます。
胸郭出口症候群
胸郭出口症候群の原因としては
神経が圧迫を受けているからですが
そもそも圧迫を受けやすい姿勢(特に猫背)になっていることが多いためです。
猫背になることで首の前の筋肉や胸の筋肉の緊張が強く結果圧迫を受けている
ケースが多いです。症状としては痛みやしびれだけでなく
血管も同時に圧迫されるため血行が悪くなり指先の冷えも出てきます。
胸郭出口症候群に対しての施術は
痛み・しびれを取り除くだけでなく
根本原因をしっかりと改善し再発予防まで目指して施術していきます。
まず楽トレ(インナーマッスルトレーニング)を行っていきます。インナーマッスルは姿勢・骨盤の支える重要な筋肉であり圧迫しやすい状態の姿勢にならず日常生活や仕事時などにいい状態を作れるようにしていくことで痛みやしびれが取れ再発しない身体にも同時に作っていきます。
また痛みやしびれなどが強い場合にはハイボルト療法でまず痛み・しびれている状態を軽減させていきます。
ハイボルト療法は特別な治療器を用いて原因となっている筋肉、神経にアプローチをしていきます。即効性が非常に高いものでもあります。
症状の強さに合わせて最善の施術をさせていただきます。
こういった施術に加えて自宅や仕事の合間に簡単にできるストレッチやエクササイズもお伝えしていき院に来ていただき施術するだけでなく少しでも早くお体が良くなるようにサポートしていきますので一緒に症状を改善して再び同じ症状で悩まない身体を作っていきます。
お気軽にお問合せください
〒602-8453
京都府京都市上京区
笹屋4-304-6
プレジール京都西陣101
市バス千本今出川駅下車徒歩2分
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ○ | 〇 | ○ | ○ | 予約制 |
午後 | ○ | ○ | ○ | 〇 | ○ | 〇 | 予約制 |
09:00~13:00
15:00~21:00
12時から15時は予約制
最終受付20:30
定休日:不定休 日曜日は予約制
不定休